おでかけ

【完全ガイド】子連れサンリオピューロランド満喫120%モデルコース!家族5人での費用公開!

サンリオピューロランド攻略法
ぽれぽれ
ぽれぽれ
ぽれぽれ

こどもがサンリオに興味を示している!!!

サンリオピューロランド、があるということは知っていましたが、生まれてこのかた一度も行ったことがないわたし。

こどもがサンリオキャラクターを好きになったことで、今回はじめて子連れサンリオデビューしました!そのときの現地攻略法と事前準備法をレポします!

これから行かれる方の参考になれば嬉しいです!

ピューロランドの様子
AdSense

サンリオピューロランドに行く準備をしよう

「来場予約付きパスポート」のチケットを購入する

行くためにはチケットが必要です。
公式ではチケット、ではなく「パスポート」という呼び名で日によって値段が変動しています。

まずは公式ホームページのカレンダーから行きたい日にちの料金を確認しましょう。
(土日祝日、夏休みや春休みなどのピークシーズンは高め、平日は安めです。水曜日や木曜日は休館の日も多いです。)

まずチケットの種類は2つあります。

①デイパスポート:開園の朝から入れるパスポート
②アフタヌーンパスポート:14時から入れるパスポート

多くの人は1日かけていかれると思うので①デイパスポートを購入になるかと思います。

そして、ピューロランドに行くためには「パスポート」とは別に「来場予約」が必要となっています。

少し分かりにくいのですが、パスポートはお金を支払うチケットで、来場予約はあくまでピューロランドに行きますという予約のみで料金がかかるものではありません。

とにかくピューロランドに行く、と決めたら「来場予約付きパスポート」を購入すればOKです。パスポートを購入した時点で来場予約も一緒に行われたことになります。

「来場予約」のみなぜあるのか、というと例えば年間パスポートを持っている人やパスポートを後で購入したい人などが対象です。

ピューロランド内に入れる人数は決まっているので、それを超えないように調整しているため、来場予約を導入しているのです。キャラクターの誕生日など人気の日はパスポートが売り切れることもあります!

ちなみにピューロランドのチケットは何かしらどこかで割引クーポンがあります!
そちらをぜひ取得しましょう!

例えば、幼稚園からもらってくるクーポン、スリーコインズなどお店においてあるクーポンなどが挙げられます。

クーポンによって割引率は変わりますが、使用しないのはもったいないので、まずは一度探してみることをおすすめします!

チケットは「アソビュー」という外部サイトから購入するのですが、会員登録しなくても購入可能です。必要事項を記入していくと、クーポン入力できる場所がありますので、そちらにクーポンコードを入力します。

公式で発表されている価格はこちらです、2才以下は無料です!

ピューロランド パスポート価格表 ※2025年10月現在

年間3~4回以上行く場合は年間パスポートがお得になります!

created by Rinker
¥19,500 (2025/10/22 17:38:51時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥9,500 (2025/10/22 17:38:51時点 楽天市場調べ-詳細)

交通手段を考える

ピューロランドのカレンダーをみて、営業時間を確認しましょう。
朝8時30分から、9時から、10時からと開園時間はまちまちです。

閉園時間も17時か18時あたりで日によって異なります。
お客さんが多い日=混む日ほど、営業時間は長くなります。

ピューロの入り口

電車で行く場合

ピューロランドの最寄り駅は、京王線・小田急線・多摩モノレール「多摩センター駅」です。
そこから徒歩5分の距離です。
ご自宅からの経路を調べてみましょう。

平日の場合、来られる場所によっては、朝や帰りの通勤ラッシュと重なることもあるため、子連れには多少大変かもしれません。
電車の中でも子どもが気を紛らわせられるように準備しておくとよいでしょう。

車で行く場合

駐車場は周辺にいくつかあります。
一番良いのはピューロランドとつながっている地下駐車場。
止められる台数は80台と少なめですが、ここに停められればピューロランド直通で便利です。
ただし、午後12時以降は入庫できませんのでご注意ください。
料金は1日1800円になります。

ここが満車だった場合はP1(東1立体駐車場)が近くておすすめです
料金は1時間あたり300円ですが、ピューロランドのインフォメーションにて「15時間券」という実質1日のパーキング料金1500円、という駐車チケットを購入可能です。

ピューロの駐車場通路

P1(東1立体駐車場)も満車だった場合、P2(中央1立体駐車場)、P3(中央3平面駐車場)が提携駐車場としてありますが、「多摩センター駅」に近く、ピューロランドからは離れます。
こちらも同様の料金15時間券使用で1500円です。

ピューロパスを取得する

ピューロパス(PUROPASS)とは、お金を払って優先的に乗り物に乗れる、ショーの良い席が確保できる、というものになります。

ディズニーでいうとこころのDPA(ディズニープレミアムパス)ですね。

こちらは事前に購入・取得できるものと、当日ピューロランド内でのみ購入・取得できるものと2種類ありますので注意しましょう!

主にショーやパレードは事前に購入できる、乗り物などは当日、と覚えておきましょう。

事前に購入・取得できるピューロパス

優先入場PUROPASS

「優先入場PUROPASS」は開演10分前に入園できてしまう!という特別なパスです。
指定した場所に20分前に集合です。
価格は大人・子どもともにひとり1500円、ペアで購入すれば、ふたりで2500円です。

これがあれば、通常何十分も並んで待つ人気のアトラクションに待ち時間なしで乗れたり、絶対に会いたいキャラクターのグリーティング予約もできたり、ほしいグッズを売りきれることなく購入できたりします。

ピューロパスは開演少し前に入場できる「優先入場PUROPASS」と定番人気のパレード「ミラクルギフトパレード(Miracle Gift Parade)」や期間限定パレードが対象です。

つまり、ピューロランドで絶対にしたいこと、を叶えられる特別時間が得られるパスなのです。
ただし子どもと一緒の場合、やりたいことが必ずできるのは魅力的ですが何せ10分しかありませんので「急げー!」という状態で子どもと歩くのは少々厳しいです。

パレード鑑賞PUROPASS

事前購入をおすすめしたいのはパレード鑑賞のピューロパスです!
はじめてピューロランドに行かれるのでしたら、ピューロランド定番の「ミラクルギフトパレード」の鑑賞をおすすめします。

ショーパレ待ち

「ミラクルギフトパレード」は1日2回ほど開催しているピューロランドといえば、のパレードショーです。「知恵の木」と呼ばれる大きな木の周辺をサンリオキャラクターやダンサーさんたちが歌ったり踊ったり、心温まるストーリーで展開されるものです。

このぐるっと周りを取り囲んで前から3列までがすべて有料の席、つまりピューロパスで購入できる席になります。


ピューロパスの有料席は間隔も広く取られており、ゆったり座れますし時間ギリギリにいってOK!場所取りの必要なし!という便利さがあります。
また子どもは小さいですし、3列目まででしたら間からキャラクターを広く見ることができます。キャラクターも近く、どのキャラクターも目の前まで来てくれるので喜ぶこと間違いなし!

ぽれ家のむすめちゃん5歳は感動して、涙していました(^^)/

1列目は1席3,000円、2列目は1席2,000円、3列目は1席1,000円です。
家族で行くのであれば、3列目でも良いので横並びで購入できると良いですね。

パレードは常にぐるぐる回っているので、どのキャラクターも見ることが出来ますがストーリー展開上、おすすめのエリアはこちら!ピューロパスを購入する際の参考にぜひ!

人気NO.1:スクリーン下エリア
人気NO.2:大階段エリア
人気NO.3:フェアリーランドシアター前エリア

無料観覧の席ですとその後ろになり、さらに細い通路奥まで立ち見状態なので子ども連れには少し厳しい鑑賞になります。
有料席1~3列目以降の4列目などはかなり前の時間帯から場所取りも必要となります。

また、この一帯は通常通路としてお客さんが行き来している場所なのですが、このパレードが始まると通路が閉鎖されますので迷います、注意しましょう!

ぽれぽれ
ぽれぽれ

パレード開始前で通れない!あっちに行くにはどの道を行けば良いの~?!を経験済みです(笑)

2015年12月から始まった「ミラクルギフトパレード」ですが、なんと2025年11月17日に千秋楽!つまり約10年の歴史に幕を下ろすということが発表されました。
長年親しまれていたパレードだけに、これはファンも驚きでした。

11月13日(木)から17日(月)までの間には、フィナーレとして来場者特典としてスペシャルステッカーのプレゼントもあります!(というかこの期間は激混みが予想されるので子連れ初心者はできれば避けた方がベターかも)

「♪ハローキティ、ダニエル、かわいい~かわいい~♪
♪マイメロディ、キキララ、かわいい~かわいい~♪」

あたまに残りまくるかわいいフェスティバルの曲もぜひ聞いてみてください!

当日購入・取得できるピューロパス

当日購入できるピューロパスは主にアトラクション、キャラクターグリーティングを確約できる優先のものになります。

値段も1席500円~1,000円、ファミリータイプ(2~4名様グループ専用)2,000円、1組何人でもOKで1,500円など様々なのでよくチェックしましょう!

種類としては

<ステージショー>
メルヘンシアターKAWAII KABUKI 〜ハローキティ一座の桃太郎〜
・フェアリーランドシアターびょんわぁ~beyond words~

<乗り物アトラクション>
ディスカバリーシアター シナモロールの小さな大冒険
サンリオキャラクターボートライド
マイメロードドライブ

この中だと「サンリオボートライド」がおすすめ!
一番人気のアトラクションで待ち時間が長いものです。数時間待ちはざら・・・乗れなくて帰ってくる人も多いアトラクションです。
ファミリータイプ(2~4名様グループ専用) 2,000円(税込)のお値段です。

ディスカバリーシアターに関しては、一度に体験できる人数が多いため待ち時間も比較的少なく済みますので、ぽれぽれ的にはピューロパスは不要かな・・・と。

<撮影、グリーティング>
・Kiki&Lala トゥインクリングスタジオ
レディキティハウス
・キャラグリレジデンス

キャラクターバースデーグリーティング

「Kiki&Lala トゥインクリングスタジオ」はキキララの世界観を表現した、もりもり映えるかわいいが詰まった撮影スポットです。サンリオでも人気トップの撮影スポットです。
それ以外はすべてキャラクターに会えるグリーティングです。

キャラグリレジデンスにはサンリオキャラクターが各部屋に住んでおり、誰がどのお部屋に出現するかは約2週間前に発表されます。

お誕生月のキャラクターは特別枠としてその月のみ登場してくれます。ピューロパスを購入するとポストカードももらえますし、ピューロパス1枚で1組、つまり家族何人でもOKなので助かりますね!
1組1,500円、お誕生月キャラクターだと1組2,000円です。

ちなみにサンリオの主であるキティちゃんだけはお城に住んでおり、レディキティハウスに行くことで会うことが出来ます。
ファミリータイプ(2~4名様グループ専用) 1,000円(税込)です。

混雑が予想される日、どうしても会いたいキャラクターがいるのであればグリーティングのピューロパス一枚を購入しておいても良いかと思います。
ばっちり写真に残りますし、こどももキャラクターとのコミュニケーションがとれるのは大きな思い出となることでしょう!

ぽれぽれ
ぽれぽれ

グリーティング時にキャラとハグしたりお話ししたりできるよ!
(クロミはマイメログッズ持っていると塩対応とか 笑)

持ち物確認

子連れピューロランドでおすすめしたい持ち物一覧はコチラ!

持ち物リスト
  • モバイルバッテリー
  • 簡易レジャーシート
  • 抱っこひも(まだあまり歩けない子どもの場合)
  • 身につけたいグッズ、コスチューム

モバイルバッテリー

サンリオピューロランドでは写真をたくさん撮ることになります!そしてキャラクターグリーティングの整理券などもスマホ画面のQRコードを読み取って入場するなどスマホは手放せません・・・!

そのためバッテリー切れが起こらないよう、充電できるモバイルバッテリーも持って行くと安心です。

簡易レジャーシート

パレードなどで座ってみる場合、フロアに直接座ることになります。屋内のためそんなに汚れが目立つような感じではありませんが、さっと敷けるものがあると良いでしょう。

例えばPUROPASSでパレードの有料席を購入した場合、ひとりひとり決まった間隔を開けて座ることになりますので、ひとり用のレジャーシートを家族分用意する、が正解です。

抱っこひも(まだあまり歩けない子どもの場合)

ピューロランド内で気をつけたいのがベビーカーがあまり使えない、ということ。

一番大きいのは、土日祝日および18時閉館の平日は、1階と2階ではベビーカーを利用できないという点です。
3階と4階は基本的にベビーカー利用できます。(詳細情報はサンリオピューロランドのHPをご確認ください)

ぽれぽれ
ぽれぽれ

館内にエレベーターはありますが、エスカレーターや階段が多く、通路が狭かったり混雑しているのを考えるとベビーカー向きではないかも・・・

そのため、おすすめはやはり抱っこひもでの移動です。
ずっと抱っこは厳しい~という場合は、1階と2階は抱っこひも、3階と4階はベビーカー利用、と使い分けると良いかも知れません。

身につけたいグッズ、コスチューム

子ども達にもかわいい衣装や身につけグッズを!家族でおそろいに!ということであれば持参、もしくは早めに購入して楽しみましょう。
着替えたい場合は正面入り口から左奥のコインロッカー隣に「DRESSING ROOM」というお着替え専用のスペースもあります!

着替えた荷物はコインロッカーに入れておけば良し!
またその近くにベビーカー置き場もあるのでかさばる荷物はこのあたりにまとめておきましょう。

当日着ていく服装について

ピューロランドは写真映えスポット多し!どこもかしこも写真を撮りたくなるよう「かわいい」で構成されています。
ピューロランドはすべて屋内なので、天候や気温に左右されないのがとても良いところ!

自分の好きな衣装や耳付きカチューシャなど、身につけグッズで園内を楽しみましょう!

ただしピューロランドの空調についてはある程度年季があるため、いつでもどこでも快適、ではないというのが個人的な印象です・・・

蒸し暑かったり、寒かったり、多少の寒暖差はありますので寒さ対策として軽いブランケットを持って行く等調整してください(不要な場合はコインロッカーへ入れておけばOK)

ちなみに、お姉様達は推しのアクスタを並べて撮影している、というパターンも多く、そういった写真の撮り方もあるのね~と感心したところでした!

ピューロのエスカレーター

サンリオアプリの導入

サンリオの公式アプリがあります!「スマイルポイント」が貯まるので登録しておくと便利です。お買い物の際に「アプリはありますか~」と聞かれます。
このあとも近くのサンリオショップなどでお買い物されると思われる方は事前にダウンロード、登録しておくとよいでしょう!

サンリオアプリ

サンリオピューロランドの概要を捉える

ピューロランドの全体像 ~1階から4階まで~

ピューロランドの中がどうなっていて、他のテーマパークとどう違うのか、なかなか情報がつかめなかったのでここでまとめます!

ピューロ室内
ポイントまとめ

ピューロランド全体としては4階の構造

・アトラクションは3つのみ、ショーやパレード、フォトスポット中心

・室内であり、面積はそんなに広くない

4階の構造

ピューロランド、その巨大な施設は4階建てです。
私の個人的な印象ではありますが、中ではエレベーター、エスカレータ、階段が入り組んでおりどの階にどこから行ったら良いのかちょっと迷います・・・

ぽれぽれ
ぽれぽれ

攻略法は何階に何があるのかをざっくり知っておくこと!

1階

1階は中央にピューロランドのシンボル的存在の「知恵の木」という大きな木が生えています。
そこにはステージがあり期間限定のショーや「ミラクルギフトパレード」などパレードが行われます。

そして周辺は「メルヘンシアター」「エンターテイメントホール」「フェアリーランドシアター」と常設ショーのシアターがたくさんあります。


アトラクションは「~マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブ」と「シナモロールの小さな大冒険」を体験できる「ディスカバリーシアター」があります。

そしてキャラクターに会える「キャラグリレジデンス」(場所の名前はストロベリーホール)もあるため、ピューロランドで遊びたい場合、多くはこの1階にあります!

2階

2階の中央は1階と繋がっての吹き抜けになっており、知恵の木やそこからショーやパレードを眺めることが出来ます(2階席のようなイメージ)

2階にあるものは、ピューロランド一番人気のアトラクション!「サンリオキャラクターボートライド」とピューロで一番人気の写真スポット「Kiki&Lala トゥインクリングスタジオ」、そしてなんと言ってもキティちゃんに会える「レディキティハウス」があります。

3階

3階はずばりエントランス!!ここからピューロランドに入場していたのです。入場して1階かと思いきやの3階なので間違えないよう注意です!

ぽれぽれ
ぽれぽれ

自分が何階にいるのか分からないと進めないという難しさ!

3階自体は広くなく、エントランスと、入って左にインフォメーション、右に大きなお土産物ショップがあることを覚えておきましょう!

4階

4階も面積は広くはありません。新しくできた「My Melody & Kuromi Shop」(マイメロディとクロミ中心のショップ)と、レストラン、カフェがある感じです。

ライド系アトラクションは3つのみ!

ディズニーのように乗り物(アトラクション)にのって楽しめるのは主に3つのみです。

~マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブ

マイメロの乗り物に乗って、マイメロディ達が暮らす「マリーランド」を巡るライドアトラクション!結構レトロ感のある(味のある)乗り物です!

度々写真を撮られますので、出口のところでその写真を購入することが出来ます。(プリクラのようにスタンプなどデコレーションも出来る)

シナモロールの小さな大冒険(ディスカバリーシアター)

3つの中で一番新しいアトラクションで、大画面を前に動くシートと魔法のステッキを持ってのシューティングゲームが楽しめます。

まだ動くシートが難しい子どもは前列の動かないシートでシナモンの世界を楽しめます♪
(動かないシートはシューティングゲームが出来る魔法のステッキがないので、楽しさはちょっと減ります)

サンリオキャラクターボートライド

水上ボートにのって、お話しが進むアトラクションです。
かわいいサンリオキャラクターたちにたくさん会うことができます♪(ディズニーでいうところの「イッツアスモールワールド」的な感じです)

室内なので広くない!

1階から4階までありますが、すべて室内のためはじめて行かれる方は想像しているよりも広くは感じないかも??TDLやUSJのように長距離歩くことを想定しなくても大丈夫です!

入園した後の子連れモデルコース

入ってすぐ、アニバーサリーカードをもらおう、手荷物はロッカーに!

正面入り口から入って左奥にインフォメーションがあります。そこで「記念日」ということを伝えるとアニバーサリーカードとサンリオキャラクターのシールがもらえます!(無料)

「はじめてピューロランドに来た記念日」「お誕生日」「幼稚園のかけっこ一番記念日」等々、記念日は自己申告でなんでもOKです!

インフォメーション

近くにペンが置いてある台があるので、そこに名前などを書き込み、首からさげて園内を歩けば良いことがあるかも・・・?!

シールで装飾してね、とのことですが入り口のここで子ども達がシール貼りをはじめてしまうと時間ロス!なのでシールは食事時やアトラクション待ち時間のときにやるのがおすすめ!
シールはいったんママが預かりましょう!

ぽれぽれ
ぽれぽれ

これを首からさげていると、スタッフさんが「おめでとう~!」と声をかけてくれました♪

シールももらえるの嬉しい~!!

そしてロッカーに不要な荷物を入れる、ベビーカーを置く、着替えるなどもこのエリアで済ませておきましょう。

ガイドブックを入手する

ピューロランドの全体像がわかるガイドブックが置いてあります。インフォメーションや正面入り口のエレベーター脇に置いてあります。ぜひゲットしましょう!

またディズニーでいう昔の「TODAY」のようなパンフレット「本日のスケジュール」もあり、そこに本日のショー、パレード等のスケジュールが記載してあります!ありがたや!!

ガイドマップ
TODAY
ぽれぽれ
ぽれぽれ

わたしは事前にフロアマップやショーの時間を印刷していきましたが、これがあればオールオッケーでしたわ!!

またキャラクター図鑑的なパンフレットもあり、待ち時間にこどもと見るのも楽しいので、ぜひおいてあったら入手しましょう~!!
サンリオキャラクターがほぼ網羅されており、関係性など勉強になります(^^)

キャラクターグリーティングの予約をしよう

ピューロランドに来たら絶対に訪れたい!!キャラクターと写真を撮ったりふれあえる「キャラグリレジデンス」

ここではキャラクター達が済んでいるマンションをイメージして、各部屋(5つある)にそれぞれキャラクターがいます。どのキャラクターがいるかは日によって違うため、推しがいたらラッキー!です。
完全予約制で事前に整理券を取得して会いに行く形です。

整理券はスマホで取得しますし、入場の際にも提示が必要なので、ここでの電池切れにご注意を!
また、システムトラブルもたまに発生するため、整理券取得後はスクショしておくことがおすすめです☆

キャラグリ予約

ちなみにキャラグリレジデンスでの初心者注意点、それは・・・場所の名前が「ストロベリーホール」だということ!!!

ぽれぽれ
ぽれぽれ

フロアマップで「キャラグリレジデンス」見つからなーい!!となるのは私だけではないはず・・・

入場してまず一番に向かう先のひとつが、キャラグリレジデンスの整理券取得です。
エントランスから正面のエスカレーターを下り、1階までいき、右にいきましょう!!ストロベリーホールは右です!!

ぽれぽれ
ぽれぽれ

私はあせって左にいってしまいました・・・(悔やまれる!)

見たいショー、パレードをチェックしよう

ピューロランドで常に上演されているショーやパレード。
すべて見るのはなかなか時間上、難しいと思うのでどれを見るのか決めておきましょう!

ミラクルギフトパレード

ピューロパス対象のものであれば、待ち時間や場所取りの必要なく見ることが出来ます!
ミラクルギフトパレードは華やかで楽しく、親子で見るのにもおすすめです、小さなお子様がいる場合、並ばずゆっくり座れるピューロパスの取得もおすすめしたいです!

キャラクターのお誕生日をお祝いするステージや、期間限定ショーなどもあるので行くときに合わせてぜひチェックして楽しみましょう♪

アトラクションにのろう

マイメロードライブ

アトラクションは主に3つと少ないですが、その他遊べる場所として

ふわふわキッズランド(空気の入ったエアー遊具)
・ゲームコーナー(サンリオキャラが景品のクレーンゲームなど)
・BUDDYEDDY WONDERFUL CLUB(バディエディワンダフルクラブ)(参加型英語レッスンのようなもの)


などがあります。

ふわふわドーム

その他、事前予約のみ付けつけているピューロランドのプチ職業体験、「チャレンジピューロ」も人気です!

パティシエ、衣装デザイナー、キャラクターデザイナーから選ぶことができ、実際にパフェを作ったり、お洋服デザインの絵を描いたり、カードをつくったりとクリエイティブな体験ができます。
3才以上、15才以下が対象でしたが、10月1日より16才以上の大人も参加できるようになりました。

☆有料(体験するものによって値段が異なります、1,000円~3,000円)
☆アソビューでの事前予約が必要


前月の23日10時より翌月1日~月末分の販売、というサイクルです。行く日が決まっていて体験したいのであればこちらのチケットも取得しておきましょう!

お昼・おやつを食べよう

ピューロランドでご飯もぜひ食べましょう♪
ピューロランドではフードコート中心なので、小さな子連れでも気軽に過ごすことができます。

主なフードコートはこの2つです!

☆キャラクターフードコート 
1階 500席 カレー、ラーメン、スイーツ、ドリンクなど

☆サンリオレインボーワールドレストラン 

4階 400席 ハンバーグ、パスタ、ローストビーフ、クレープ、ドリンクなど

ぽれぽれ
ぽれぽれ

どのメニューもキャラクターメニューでかわいい!!
期間限定メニューも要チェック!

こちらはレインボーワールドレストランの様子です。

ピューロのレストラン

座席もいろいろ♪

座席

ぐでたまのカルボナーラ 1,400円

ぐでたまカルボナーラ

ポチャッコのネギ塩ハンバーグ 1,650円
→こちらは非常にしょっぱくて、、、という感想(期限定のため現在は販売なし)

ぽちゃっこネギ塩チキン

ショーを待つ合間に、1階にあるワゴン販売のアイス屋さん「スウィートパーラー」でミラクルアイス(各450円)を購入し座っていただきました。

つぶつぶアイス

席を確約して落ち着いて食べたい、キャラクターにも会いたい!という場合は4階の「館のレストラン」がおすすめ!ビュッフェスタイルのレストランで、ステージには定期的にキャラクターが登場し楽しめます(^^)


お値段は大人:3,600円、小学生:1,800円、幼児(3歳~小学校入学前):1,200円で、70分制です。時間制限があるので、少し慌ただしいかもと感じます。

整理券はこのレストランの前で発券できます。ただし時間予約は出来ません。
整理券で発券順に順次ご案内、という感じなので混み具合と自分達が入りたい時間とがうまく重なることを祈るばかりです。

買い物をしよう

こどもがいたら絶対に何かほしいと言われますし、自分もほしくなる!!
お土産物屋さんは各階にあります。

ぽれぽれ
ぽれぽれ

ぜったいに買ってしまう!!かわいすぎるお土産たち!!

こちらはエントランス入って右にある、ピューロランドで一番大きく品揃えのある3階の「エントランスショップ」です。
店内は広く、お菓子系も多いので誰かに買っていくお土産物はここで買うべし!

ピューロのショップ

ピューロランドでしか買えないオリジナル商品も多数!
各キャラクターがあるので、本当に迷います~!

ピューロのオリジナルグッズ

「エントランスショップ」出てすぐのところにある3階の「メルヘン工房」!ここでは好きなキャラクター入りの台紙を選び、文字やマークなどパーツを選んで自分だけの「おなまえホルダー」か「カードケース」を作つことができます。(各990円)

ぽれぽれ
ぽれぽれ

え、懐かしい・・・!
そして今でも超やりたい!!

お名前プレート

パーツが多すぎて迷いますが、それもまた楽し。

お名前パーツ

自分のおなまえで作成、というのが定番ではありますが、お姉様達は好きな推しの名前などで作成する、が多いようです!
こちらは各商品お一人様ひとつまでとなっており、混んでいる日は並びますのでタイミングをみて体験できると良いですね!

身につけるカチューシャや、ショーやパレードと連動して光るステッキ「ミラクルライト」は最初にゲットしてピューロを楽しみたいですね!
これらは早めの購入がおすすめです!

キャラクターグリーティングをしよう

キャラクターグリーティングは大きく分けて2つスポットがあります。
キャラグリレジデンスと、レディキティハウスです。

キャラグリレジデンスで好きなキャラクターに会う

こちらはキティを除く、いろんなキャラクター達が住むマンションで会うことが出来ます!
一緒に写真を撮ったりお話ししたいと交流も出来るので、楽しい時間をすごせます!
誰に会えるかはその日のお楽しみです!ポムポムプリンは高確率でいる子です(笑)

ポムポムプリンにグリーティング

無料ですが、デジタル整理券が必要なのでピューロに入ったらまずここで整理券をゲットしましょう!
グリーティングが終われば、あらたに整理券を取得できますが、割と早めに整理券はなくなってしまうのでひとり(スマホ一台)では1日一枚整理券(キャラクターひとりに会えるくらい)と思っておいたほうが良いでしょう。

ただし整理券一枚で複数人OKです!
例えばママとパパで1枚ずつ整理券をとればキャラクター2人分とれるので、2回キャラクターに会うことが出来ます!

レディ・キティに会う

ぽれぽれ
ぽれぽれ

ふふふ、ピューロランドの頂点にたつ
キティに会うのはここよっ!!
(キティ様にお目にかかるのは別格扱いです 笑)

レディキティの館

そう、キティちゃんにはキャラグリレジデンスでは会えません、ここにこないと!!

キティちゃんのお城です(^^)
中はほぼフォトスポットになっており、キティちゃんの上品でかわいいがいっぱい詰まった場所です♪

その奥に進むと、必ずキティちゃんに会うことが出来ます~!!
せっかく来たのであれば、ぜひここにも!

フォトスポットで写真を撮ろう

ピューロの中は、至る所、むしと全てがフォトスポットです。

サンリオキャラクター

サンリオキャラクターたちを撮っても良し、自分達が映っても良し、推しのぬいぐるみやアクスタをセットして撮っても良し、ということでみなさん思い思いに写真を楽しめるのが魅力の一つです!

家族5人でかかった金額は?!費用公開!!

今回日帰りで家族5人でかかったピューロランドでの金額を算出!!

項目詳細費用
1日パスポート 大人
1日パスポート 子ども
4,600円×2人分
3,500円×1人分
(2才以下は無料)
12,700円
おなまえホルダー、パーツ3つ分5,270円
エンジョイグッズカチューシャ、ステッキ、帽子など4,510円
お土産ぬいぐるみ、カードケース、柿の種など10,704円
お昼代レインボーワールドレストランにて4,680円
おやつ代スウィートパーラーにて1,200円
駐車場代1日1台1,800円

合計で・・・・・

40,864円~~!!!

ぽれぽれ
ぽれぽれ

約4万円!!!
2才は無料、がでかかった!!!

ピューロランドの閉園時間は夕方17時や18時と夕方になると閉まります。(時期によって閉園後にあるショーなどもあり)

ピューロランド自体は広くはないので、上記内容を満喫したらもう十分と言えます!

まとめ

子連れともなるといろいろ準備が必要です。

今回わたしがはじめて行くにあたり、意外と情報が少ないぞ?!
本屋にガイドブックも売っていない?!ということでみっちり下調べした内容と実際に行ってみての要点まとめをレポしました。

せっかく行くのであれば子どもと120%満喫したいですよね♪
たくさん写真も撮れますし、ぜひお子さんとのたのしい思い出にしましょう~!

ぽれぽれ
ぽれぽれ

ぜひ楽しんで来てくださ~い!!

*こぼれた おまけ話*
ちなみにピューロランドは「かわいい」で出来ています。
ピューロランドの構成はかわいい分子で出来ている・・・


ええ、すべてかわいい!の世界で作りこまれていますので思う存分楽しんできてください!
ストローまでかわいいのおおお!!とその隅々までに感動しました(笑)

ストローまでかわいいでできている
AdSense

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
ぽれぽれママ@てきぱき動く
ぽれぽれママ@てきぱき動く
パラレルキャリア(複業)ママ
ママと私のはざまをウオウサオウ、女性のキャリア、子育て、仕事術、ライフハックについて発信中! 残業時間100時間超えの会社員時代に未来が見えず挫折していたところ「パラレルキャリア」に出会い、自分の役割はひとつじゃなくても良いのだと知る。 そこからフリーランスとして様々なキャリアを積み、特に「ママ業」の大切さと難しさを感じる。 前向きな手抜き推奨、がんばる人が損しない社会を目指す。「大切なものを大切にする」生き方をするため、パラレルキャリア体現中。働く3児の幼稚園ママ。
記事URLをコピーしました